元非モテのアラサーリーマン恋愛工学生たいやき(@taiyaki_0235)です。
このサイトでは「モテたいならとりあえず筋トレ」を推奨しています。
モテと筋トレについてはたくさん書いてますので興味ある方はこちらのモテと筋肉カテゴリーから読んでください。
僕自身全然モテませんでしたが筋トレ始めてから自信もついて明らかにモテる男に近づきましたし、性格もポジティブになりました。
全然太れなくてガリガリなのがコンプレックスでしたがジムに通って3ヶ月で5キロ体重を増やすことができました。
今回はそんなガリガリだった僕が太る、筋肉をつけるために使ったプロテインやサプリメント、筋トレグッズを紹介します。
おすすめプロテイン・サプリメント
僕が使っているプロテインやサプリメントは、トップフィジーカーでフィットネス系の動画をあげるyoutuberのカネキンフィットネス(本名:金子駿)を参考に選んでいます。
あとはツイッターなどで有名な筋トレアカウントのおすすめも参考にしてますね。
全部揃えるのは結構なお金がかかりますが、一度買ってしまえばそうそうなくなるものではないのでその後のランニングコストは悪くはないです。
質の悪い安いものを選ぶよりも毎日摂取するもの、体を作るものなので多少お金がかかってもある程度いい物を選んだ方が絶対にいいです。
自分の体に投資する、お金をかけることでモテにもつながりますよ。
とはいえ大会に出るようなハードなトレーニングをしないなら必要でもないものも多いので、あくまで一般人がトレーニングするのに必要最低限な物だけ選んでます。
プロテイン:オプティマムニュートリション Gold Standard
プロテインはたくさん種類があって悩むところですが、コスパもよく良質なものを選びたいならオプティマムのゴールドスタンダードで間違いないです。
プロテインは余計なものが極力省かれた純度の高いWPIとそこまで純度が高くないがリーズナブルなWPCとがあります。
WPIは乳糖をほぼ含まないのでプロテインを飲んでお腹がゴロゴロすることがありません。
牛乳を飲むとおなかを壊しやすい人やプロテインを飲むとおなかの調子が悪くなりがちな人もWPIを選ぶべきです。
オプティマムのゴールドスタンダードはコスパもよく質の高いWPIプロテインなのでおすすめです。
マルチビタミンサプリ:ギャスパリ アナバイト
筋トレにも実はビタミンはとても重要です。
ビタミンにはたくさんの働きがあります。
- 筋肉を効率よく修復する
- 体の疲労を回復する
- 体のエネルギー源になりトレーニングの質が上がる
おすすめはギャスパリのアナバイト。
トレーニーの中でも愛好家がとても多いメジャーなマルチビタミンサプリです。
アナバイトのポイントはビタミンの含有量が尋常じゃなく多い。
そして安い。
これひとつでビタミン不測はほぼ解決するのでマルチビタミンはアナバイトで間違いなしです。
整腸剤:エビオス錠
僕は胃腸が弱くてなかなか太れない体質でした。
太りたいけど太れない人におすすめのエビオスという整腸剤。
安いですしおすすめ。
エビオスを飲むと胃腸の調子がよくなって消化吸収能力が上がってちゃんと太れるようになるという情報を見て試してみたところ、しっかり毎日飲み続けることで3ヶ月で5キロ太れました。
逆に痩せたい人にもおすすめです。
胃腸の働きが良くなるので便通が良くなる、代謝がよくなるのでダイエットにも適しています。
太りたい人も胃腸が弱くない人、やせたい人にもおすすめできます。
体重増加用:粉飴
太れないという人はそもそも摂取カロリーが圧倒的に少ない場合が多い。
僕も割と食べる方だと思っていましたが、毎日の食生活を記録して摂取カロリーを計算すると太るために必要なカロリーがほとんどとれてなかったんですよね。
摂取カロリー>消費カロリーが太るための大前提
太るためには基礎代謝プラス500キロカロリー以上は必要とジムのトレーナーに言われたのですが、食事だけでそれを補うのは相当しんどいです。
毎日3000キロカロリー程度は必要ですから。
そこで便利な粉飴です。
粉飴は別名マルトデキストリン。
超簡単にいってしまえば素早く吸収されエネルギーにもなるし筋肉の回復にも役立つ甘くない糖分。
プロテインに粉飴を入れるだけで簡単にカロリーを摂取できる、そして激安。
ちゃんと筋トレをしながらの摂取なら体への負担も少ない。
太りたい人は絶対に使うべきです。
BCAA:サイベーション エクステンド
BCAAは主にトレーニング中に飲みます。
BCAAとは分岐鎖アミノ酸のことで、必須アミノ酸のバリン、ロイシン、イソロイシンです。あまり覚えなくてもいいですが笑
BCAAのメリットは
- トレーニング中に体力切れを起こさなくなる
- トレーニングの集中力が持続する
- 疲労軽減
- 筋トレ中の筋肉の分解を防ぐ
などが挙げられます。
簡単にいえばトレーニングの質が上がるし疲れにくくなるってことです。
BCAAをジムに持っていくのを忘れた時はものすごくテンションが下がります笑
それぐらい僕は頼りにしてます。
エクステンドはコスパも良くて味も美味しいです。
マンゴー味がおすすめですね。
一回買えばなかなかなくならないので1日あたりの金額で考えればものすごく安いです。
クレアチン:オプティマムニュートリション クレアチンパウダー
クレアチンはタンパク質の仲間。
クレアチンを飲むことで高負荷でのトレーニングにも耐えられるようになり、こちらもBCAA同様にトレーニングの質が上がります。
また、筋肥大にも効果があるので体重を増やしたい、体を大きくしたい人は必須サプリです。
オプティマムのクレアチンは高品質で値段もそこまで高くないのでおすすめです。
カネキンさんも愛用です。
一度買えば結構長く持つのでランニングコストも安いです。
グルタミン:オプティマムニュートリション グルタミンパウダー 600g
グルタミンもアミノ酸の一種。
これはトレーニング後の回復に役立ちます。
- 疲労回復
- 免疫力向上
- 成長ホルモンの分泌を促す
- 筋肉の分解を防ぐ
筋トレを習慣化している人には必須です。
グルタミンもメーカーはオプティマムがおすすめ。
おすすめ筋トレグッズ
プロテインとサプリメントさえおさえておけばとりあえずはOKですが、あると便利、筋トレが捗るグッズも紹介します。
使えばトレーニングの質も上がるし楽しくなるので余裕があれば揃えレバ筋トレライフが楽しくなりますよ。
プロテインシェーカー:Blender Bottle ProStak 22オンス
プロスタックのブレンダーボトル(プロテインシェーカー)はプロテインの粉が入る容器とサプリメントを入れられるケースが付属していることが最大のポイント。
僕は会社帰りにジムにいくので、これがとても助かっています。
- 本体にプロテインと粉飴を入れる(会社で飲む用)
- サプリケースにアナバイト、エビオスを入れる(会社とジムで飲む)
- 容器1にトレ中に飲むBCAA、グルタミン、クレアチン、粉飴を入れる
- 容器2にトレ後に飲むプロテイン、粉飴、グルタミンを入れる
これが全て一つの容器で間に合うから最高すぎます。
見た目もカッコ良い。
22オンス以上のサイズもあるけどそんなでかいのは必要ないと個人的には思うのでこのサイズがベストバイ。
パワーグリップ:ゴールドジム パワーグリッププロ
プル系のトレーニングやデッドリフトをしていると先に手のひらの疲労がきてしまってしっかりトレーニングできないという経験がある人はぜひこちらのパワーグリップを使って見てください。
手の力を使わずにトレーニングができるようになるのでしっかりと狙った筋肉に効かせることができます。
トレーニングベルト:ゴールドジム ブラックレザーベルト
ベンチプレスやデッドリフト、バーベルスクワットなどを高重量で扱うとどうしても腰に負担がかかります。
本当はもっと重い重量を挙げれるのに腰の痛みのせいで挙げれらないのだとしたら本当にもったいないことです。
トレーニングベルトをすることで腰痛の予防にもなりますし、腹圧が上がるので高重量を扱いやすくなるので本格的に筋トレをする人は必要不可欠です。
ゴールドのレザーベルトは安いですし耐久性も十分ですのでおすすめです。
穴の位置がたくさんあるのでほとんどの人はXSで十分ですね。
僕はウエスト75センチもないのでXSで十分です。参考までに。
ワイヤレスイヤホン:SoundPEATS(サウンドピーツ) Q30
筋トレ中は音楽がある方がテンションが上がりますし没頭できます。
有線のイヤホンは絡まってマジで筋トレの邪魔になりますし、AirPodsのような完全ワイヤレスは外した時にポケットにしまったりちょっと取り扱いが面倒なので、外してそのまま首にかけられるコードタイプがおすすめ。
サウンドピーツのQ30は先端がマグネットになっていて左右でくっつくので、外しているときはくっつけてネックレスのように胸元で止めておけばぶらぶらして邪魔になることもありません。
IPX6なので筋トレでかく汗ぐらいでは平気ですし音質もいい。
カナル型なので遮音性も文句ないです。
何より安いので壊れてもショックが少ない。
イヤホンは消耗品なので買い替えできる値段がちょうどいいです。
筋トレグッズを充実させることでトレーニングが楽しくなる
筋トレはなかなか習慣にするのが大変ですが、筋トレグッズやプロテインなどを揃えれば効果も出やすいですしどんどん楽しくなってきます。
楽しくなると続きますから。
そして結果が出るとさらに楽しくなるのでどんどん筋トレにはまっていきます。
モテたいと思って始めた筋トレですが今は純粋に筋トレが楽しいですし好きです。
筋トレすれば確実にモテますし、モテ以外のメリットもものすごく多いので全男子は今すぐ筋トレを始めた方がいいレベルでおすすめ。
ガリガリだった僕でも今はいい体と言われるぐらいにはなりましたから。
筋トレグッズ選びで迷ったらこの記事を参考にしてください。
【1位】with(ウィズ)
ネトナン界隈でも今一番人気はwithです。遊び目的にも真面目に彼女作りもどっちもいけます。そしてwithはイメージキャラクターにメンタリストのDaigo氏を起用。心理学、メンタリズム、運命、占いといった女子が大好きな要素を用意しているので、女子ウケがいい。
【2位】pairs(ペアーズ)
ネトナンするにしても、どのアプリから始めようか悩んでいる人はまずはこれ!そしていいね数が増えるにつれどんどんマッチング数、ペアーズ内でのモテが加速していく要素もあり、恋愛工学に一番適したマッチングアプリだと実感してます。
【3位】タップル誕生
タップルにいる女の子はフットワークが軽いのですぐにデートに誘えます。すぐに女の子と遊びたい人は、タップル誕生がおすすめですね!出会いは欲しい、でもお金はかけたくない、、、そんな人はタップルをおすすめします。
【4位】paters(ペイターズ)
ペイターズは他のアプリと違い、基本料金が高めです。ですが、その分女の子のレベルも非常に高いです。パパ活としても有名なので、経済力に余裕がある男性にはかなりオススメです。大人の余裕で可愛い女の子をゲットするには最適ですよ。
【5位】aocca(アオッカ)
恋人探しだけでなく友達探しや人脈つくり、暇つぶしなど「ちょっと誰かと会いたいな」という時に使えるサービスだと公式が宣言してます。新しいアプリなので新たな出会いもあるでしょうし何より無料会員のままでもはじめにもらえるポイントだけで十分出会うことができます。
【6位】CROSS ME(クロスミー)
クロスミーは、GPSすれ違い機能を搭載しているマッチングアプリです。大量にすれ違いができると、20代を中心に人気を集めています。LINEなどの交換もやりやすいシステムなのでおススメです。
【ネトナン攻略】非モテでも即したい!完全攻略法!
マッチングアプリにはイケメンや高学歴のメンズもたくさんいるので、かわいい女の子と出会うのは簡単ではありません。なので元非モテの僕がモテるようにしたことや、マッチングアプリで即日セックスをする方法をまとめたマッチングアプリの完全攻略法を販売することにしました。